
【学校見学、入学申し込みについて】
●学校見学は可能ですか?
学校見学は予約制にて承っております。ご希望の方は、渉外開発室(052-736-2025、admissions@nis.ac.jp)までお問い合わせ下さい。ただし、保護者の方と直接お話させて頂いて、様々な疑問にお答えすることが重要ですので、出来るだけ保護者の方にお問い合わせ頂くようお願い申し上げております。なお、学校見学は入学希望の方及びそのご家族の方に限らせて頂いております。それ以外の方を対象とした学校見学はお受けしておりませんのでご了承下さい。
●誰でも入学申し込みは出来ますか?
入学基準に達していれば、国籍、宗教を問わず受け入れています。ただし、日本国籍をお持ちのお子様が本校に入学された場合、文部科学省によって定められている義務教育を受けられなくなるため、所轄の教育委員会から義務教育の免除を受ける事が必要です。保護者の皆様におかれましては、各自の責任において行政機関への対応を行なって頂くようお願い申し上げます。
●生徒本人の英語力は必要ですか?
3歳児クラスに学年度開始時よりご入学頂く場合に限り、お子様の英語力についての基準はありません。ただし、途中入学、編入(3歳児学年度途中または4歳児以上,小、中、高等部からの入学)の場合、入学時に、該当する学年のネイティブスピーカーと同等の英語力があることが、最低限の入学基準となります。年齢にもよりますが、一般的に、日本人の子供の場合、最低2〜3年は英語圏で現地の学校に通った経験(又は英語のみの環境での教育を受けた経験)がないと、そのレベルに到達することは難しいと思われます。本校は、英語力の取得のみを目的とした、英会話学校や進学準備校ではないことをご了承下さい。
●保護者の英語力は必要ですか?
保護者の方について、どの程度の英語力が必要かについての基準が設けられている訳ではありません。ただし、NISの公用語は英語であり、教師も日本語を話さない者がほとんどで、学校とご家庭とのコミュニケーション(連絡帳、学校からのお知らせ、保護者面談など)は全て英語です。意思の疎通が問題なく図れる程度の英語力をお持ちでないと、お子様の学校生活にも支障が生じることが考えられます。
●テストは誰でも受験できますか?
申し込めば誰でもテストを受けられるわけではありません。願書及びその他の必要書類を受領後、まず入学審査委員会が書類審査を行なった上で、テストを行なうか否かを決定します。書類審査の結果入学基準に達していないと判断した場合、この段階で入学をお断りし、テストを実施しないこともあります。
●面接には誰が出席すれば良いですか?
基本的に面接には、お子様ご本人及び,同居されるご両親にご出席頂くようお願いしております。特別な事情等でご両親のどちらかがご出席頂けない場合には,前もってご相談下さい。
●出願及び入学審査の時期は決まっていますか?
プリスクール3歳児については、入学前年度の9月より願書を受け付けます。その他の学年は、随時受け付けていますので、入学基準に達していれば学期の途中からの入学も可能です。願書およびその他の書類をご提出頂いてから、個別にその後のスケジュールをご連絡します。ただし、12年生については、卒業のためには学年度の最初から丸1年間NISに在籍していなくてはなりません。
●入学審査にはどれくらい時間がかかりますか?
学期の途中での編入の場合、願書及び必要書類をご提出頂いてから面接まで、最低2週間ほどはお時間を頂いております。また、入学が決定してからも、お子様がクラスにスムーズになじめるための準備にお時間を頂いております。通常、面接後2〜5日でご入学頂けます。
●短期間の入学は可能ですか?
入学基準を満たしていれば,年間を通して随時入学は可能であり,途中退学も自由です。従って短期の入学も可能です。しかしながら、各種納付金のお支払いについては、短期入学としての制度が有る訳ではありませんので、たとえ在学期間が1年未満でも、入学金及びその他の納付金は全額頂戴することになります。
●サマースクール・体験入学等、NISの生徒でなくとも参加出来るプログラムはありますか?
ありません。本校は全日制の学校であり、本校のプログラムに参加するためには本校の生徒でなくてはなりません。体験入学もお受け付けしておりません。また、生徒以外の一般向けの英会話スクールなどは運営しておりません。
【必要書類について】
●健康診断証明書には決まった様式がありますか?
健康診断証明書の様式については現在作成中です。それまでの間は、お子様の健康状態が通常の学校生活を送られる上で支障がないこと、特に学校が知っておくべき事柄などについて記した、お医者様のお手紙をご提出頂いております。
●成績証明書は原本を提出しなくてはなりませんか?
成績証明書は出来るだけ、以前の学校から直接NISに送付されるようにご手配頂くか、学校の証明が入ったものをご提出頂くようにお願い申し上げております。入学審査に必要な書類が不足している場合は、以前の学校に直接問い合わせをさせて頂くなど、審査にお時間がかかることもあります。
●家族写真はどうして必要なのですか?
不審者の侵入を未然に防止するため、NISは学校に出入りされるご家族の皆さんについても把握しておく必要があります。生徒の安全のため、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
【学校生活、スクールバスについて】
●カフェテリアはありますか?
あります。カフェテリアでは、ビュッフェ式の昼食を御利用頂けます。支払いはプリペイド方式です。電子レンジ、オーブントースター、給湯器もありますので、お弁当を持参して、カフェテリアで食事することも出来ます。2008-09年度現在、約半分の生徒がお弁当を持参しています。ランチタイムは、混雑を避けるため学年帯により時間差で設定されており、プリスクールの生徒は教室で、小学部の生徒はカフェテリアで、中等部以上の生徒は、カフェテリアや中庭などで昼食をとります。
●スクールバスはありますか?
あります。名古屋市内を走る4路線と、JR高蔵寺駅⇔NIS(午前及び午後)、NIS→一社(午後のみ)のシャトルバスを運行しています。基本的にバスは登録制で、入学決定後、ご利用のお申し込みを受け付けます。利用料金は学年度始め、またはご入学時に一律料金をご請求致します。各バスには定員がありますので、ご希望の路線を御利用頂けないこともあります。ルートなど、詳しくは渉外開発室までお問い合わせ下さい。
●プリスクールの生徒もスクールバスを利用できますか?
一般的な日本の幼稚園(保育園)バスと異なり、バスには高等部までの生徒が一緒に乗車することになります。登校日初日を除き,特別な事情がない限りは,付き添いの方のご乗車は認められておりません。また、お住まいの地域によっては、乗車時間が1時間以上になることもあり、途中、トイレ休憩もありませんので、集団生活に不慣れな小さいお子様にはかなり難しいと思われます。ご一緒にご乗車になるご兄弟などがいらっしゃらない限り、プリスクールの生徒単独でのバスのご利用はおすすめできません。
●PTA活動に参加するためにはどうしたらいいですか?
教務室から入学が決まったご家族にお渡しする書類の中に、PTAからのお手紙が入っています。PTA活動に参加したい、またはボランティアをして下さる方は、家族情報についてお伺いする書類にその旨お書き頂くか、NISホームページから、またはEメール(pta@nis.ac.jp)にてご連絡頂くか、またはPTAのイベントの際に直接お申し付け下さい。PTAはいつでもボランティアして下さる方を必要としています。
●放課後に参加出来るプログラムなどはありますか?
中等部、高等部の生徒は、放課後、生徒会、音楽(コーラス)などの活動の他、バスケットボール、サッカー、バレーボール、バドミントン(すべて男女共)、野球、ソフトボールなどのクラブ活動に参加できます。小学部以下の生徒には、月2-4回、希望者を対象に、放課後に工作やゲームなどを行う課外活動があります。それ以外は、基本的に小学部以下の生徒は、午後3時の終業後直ちに下校することになっています。
【その他】
●海外の学校や他のインターナショナルスクールへの転校は可能ですか?
世界中の多くのインターナショナルスクールと同様、本校は独立した学校法人で、他のインターナショナルスクールと提携があるわけではありません。従って、他校に優先的に転入出来る制度はありません。入学金やその他の納付金はそれぞれの学校で発生することになり、入学基準も異なります。ただし、転入後の学校生活という意味では、カリキュラムが大きく違わなければ、比較的スムーズに適応できると思われます。他校から本校に転校する場合も同様です。
●卒業後は日本の大学に進学させようと思っているのですが・・・?
本校のプログラムは、英語圏の大学に進学することを目的としております。日本の大学も受験することは出来ますが、日本での受験勉強に対応するための教育指導、進路指導は行っておりません。日本の大学への進学を希望される方には、本校ではなく、日本の教育システムに則した学校をおすすめします。
●学生寮はありますか?
学生寮はありません。生徒は、保護者と共に居住していなくてはなりません。
●学費を月ごとに支払うことは出来ますか?
授業料は基本的に年度初め、またはご入学時に、当該学年度分につき一括してお支払い頂いております。
|