
*人種、性別、出身地を理由に生徒を特別扱いしません。
*生徒全員がバイリンガルもしくはマルチリンガルになるよう指導していきます。
>学力および社会性の向上を目指し、系統立った指導を英語・日本語の双方で行います。
>中国語を選択し、学ぶこともできます。
>生徒一人ひとりの母語が尊重され、奨励され、支持されます。
*環境学習、数学、言語、美術、舞台芸術、体育は全て子どもたちが生きて行く上で、必要不可欠な要素です。これらを通じ、共同作業、チームワーク、互いを認め尊重し合うこと、物事に興味を持ち探求して行く姿勢、問題解決能力、周囲に対する配慮、言葉を効果的に使う方法、そして、様々な専門技術や学術的・芸術的創造性など、人生において必要な事柄を身につけるよう指導します。
*学習したことや達成したことを通して、意欲、健全な自己イメージ、他者への思いやりを持ち続け、そこから成長していけるよう、子どもたちにとって楽しくかつ達成の場となるような、様々に整備・工夫された環境を提供していきます。
*特に、多言語教育、マルチエイジ教育については、教授法や学習方法に関する最新の研究や経験に基づき、常にカリキュラムを開発していきます。
>教職員は学会・研究会などを通じて、常に最新の情報を入手しています。
>子どもたちの教育についてより良く知っていただくために、保護者を対象に、オリエンテーションや各種勉強会を開催しています。
*広々とした教室を用意し、数多くの書籍を始め、実体験を通して学ぶための教材、視聴覚・コンピューター機材を揃え、子どもたちの学習を楽しく豊かなものにしていきます。
*高校進学の際は、国内の高等学校、インターナショナルスクール、さらに外国の寄宿学校や通学学校に子どもたちを送ることができるよう、きめ細かな進路指導を行います。
*一人ひとりのものの見方・考え方を状況に応じて考慮し、伸ばし、そして、理解し、認識します。
同年齢が一学年を構成するという制度から生じるプレッシャーや堅苦しさをなくし、複数の年齢の子どもたちが同じ空間で学び、一人ひとりの成長・習熟度に合わせた教育システムを提供することによって、上記に掲げた目標が実現できるのです。
当校に関する限り、以上の目標は、必要不可欠で最も重要なものであると考えております。全員で協力し、この目標をさらに促進させていけば、当校が子どもたちのためにより素晴らしいものになることを確信してやみません。
【入学手続き】
入学手続きに必要なものは以下のとおりです:
1)保護者面接、その後お子様との面接。アポイントは03-3980-1057まで電話にてお取り下さい。
2)願書と健康管理カード。記入漏れのないようお願い致します。
3)医療機関からの健康診断書
4)以前・現在のお子様の学校の成績証明書
上記の書類をきちんと揃えて提出いただき、また我々が本校のプログラムを通してお子様が大いに学ぶことができると確信でき、そして保護者の方に学校の目標をサポートし、方針を遵守していただき、かつ新入生を受け入れる余裕がある場合に入学を許可します。
願書は偽りのないよう、詳細にご記入下さい。また、本校への入学希望理由をきちんとお知らせ下さい。
ホームページから、願書、健康管理カード、スクールバス利用申込書へアクセスし、コンピューターから直接印刷することができます。
【募集要項・入学金】
ホームページにてご確認下さい。
入学金はこちら |